【2ページ目の内容】

  1. 投資は目的を叶えるための手段でしかない
  2. 世の中に価値を提供できている会社に投資をする
  3. 原理原則をベースに世の中の動きをしっかり見る

投資は理想を叶えるための手段でしかない

monacaトークライブ

ーーーでは基本的に、お金が欲しいというよりかは自由人になりたいからこそ、その手段を選択したということでしょうか?

遠藤さん:そうですね。人生の理想のライフスタイルがあってそれを実現するために投資しかないって。だからトレーダーって、結局自分のお金と時間を交換してる行為だなって途中で思ってやめました。

ーーーそれも著書にありましたね。

遠藤さん:はい。そうなんですよ、実は会社員を辞めた理由もそこにあって、どんだけ給料上がっても結局会社に縛られるんですよ。朝、出社して。僕もそのまま会社にいたらおそらく一部上場企業の取締役になっているかも。。でも、出社しなきゃいけないんですよ。

ーーーあ、一部上場企業の取締役って良い響きですね笑。

遠藤さん:響きはいいですよね笑。しかもITも経験してるっていう。市場的には転職も自由に出来るプラス、ヘッドハンティングされるくらいのポジションにいるんでしょうけど。

ーーーだいぶ、希少価値高いですよね。

遠藤さん:ただ、出社しなきゃいけないんですよ。

ーーーそこがネックだったわけですね。

遠藤さん:朝起きて天気がいい日に、今日天気いいから散歩行こう!って事が出来ないんです。

ーーーたしかに行けないですね。

遠藤さん:それが僕が会社辞めた理由です。

ーーー明確ですね。朝起きた瞬間に天気良ければ散歩行きたいっていう。

遠藤さん:その会社員でいる延長線上に僕の求めてる未来はないと思いました。どんだけ頑張ってもその延長線上に未来はないなって気がついたんでこれはベクトルを変えなきゃいけないなと。会社員というフィールドで懲戒解雇からの最終的にはなって訴えられながらもドロドロやってましたが笑。

世の中に価値を提供できている会社に投資をする

monacaトークライブ

ーーーみなさん自分がどうなりたいかというところをハッキリさせて、そこに辿り着くための手段として何を選ぶか?ということですね。その手段の一つとしてここでは、投資を取り入れるはいかがですか?という提案ですね。

遠藤さん:そうです。投資は、皆さん本当にやった方がいいですよ。やり方さえ間違えなければ大丈夫!って表現するのも変ですが、相場なんか上がったり下がったりしますけど、世の中に対して価値を提供出来ている会社を買えば下がらず上がります原則的に。

みな有名だから、知っているからといって大企業を買うじゃないですか。大企業ってどこまでいっても大企業なんです。これから大企業になるところに注目すべきなんですよ。

ーーーなるほど。それこそ過去のお話になりますが、mixiがこれから流行るといったことを察知して買うということですか?

遠藤さん:そうです、そうです。世の中に価値提供をしっかり出来ている会社を探して買うんです。そして、その会社が価値提供できなくなってきたら売る。非常にシンプルです。

株価が上がる下がるだったり、決算書を読んでとかなんか難しそうと思いますよね。今だとシャープとか下がっていますが、その他の大手家電メーカーも右肩下がりです。それはなぜなのか?っていうと簡単なんです。

例えばシャープの製品って何がありますか?

ーーー洗濯機、冷蔵庫、液晶テレビとかですよね。

遠藤さん:では皆さんに質問です。いま洗濯機、冷蔵庫、液晶テレビをもう死ぬほど欲しいって方いらっしゃいますか?仕事を休まずに頑張って液晶テレビを買いたい、洗濯機買いたいって方いらっしゃいますか?いないですよね。シャープが別に悪いわけではないのですが、今の世の中に対して価値提供が昔ほど出来なくなってしまったんです。

昔の高度経済成長期の戦後日本だったら、そういう時代があったんですよ。洗濯機買うために一生懸命頑張ろうとか、カラーテレビ買うために頑張ろうとかっていう時代があったのですが、今はそうじゃないですよね。もっと違う方向にお金を使うと思うんです。旅行だったりとか、美味しいもの食べたりとかです。その価値観自体が変わってきたんです。価値観が変わってきてる中で、昔の価値観のままビジネスやってても、当然売れないんです。

だから今の世の中、僕らの欲しいサービスを作って販売している会社を見つけて株を買う。非常にシンプルです。これ原理原則です。

ーーーそれを見極められればってことですね。すごいシンプルですね。

遠藤さん:そうですね。すごいシンプルなんです。

原理原則をベースに世の中の動きをしっかり見る

monacaトークライブ

ーーーそういう風にテクニックとか、こういう風にやればいいんだっという前の段階の話ですね。ちゃんとした考えを持ってそれを実践してるかってところで。

遠藤さん:もちろん細かいテクニックとかはあります。あるんですけども、原則はやっぱり世の中にしっかり価値提供されてる会社を探して買う。そして価値提供とは、皆さんが欲しいって商品やサービスですよね。最近マスクを作ってる会社の株がコロナウィルスの関係で爆上がりしてます。1ヶ月で6倍になりました。

ーーー先ほどの世界情勢を見つつというお話に重なりますね。そんなに上がったんですか。

遠藤さん:たしかカワモト産業って会社が1ヶ月で株価6倍なりました。これもマスク作ってる会社で、マスクの需要があるなっていうので、上がったんだと思います。これは期待が先行してるんですけど、例えばニュースを見てマスクの会社を買っておこうと考えます。6倍は取れなくても、1.5倍とかでも良いじゃないですか。これを知ってて行動できる人が、投資家としてお金を増やしていきますし、これを知らない人が損をしていきます。

もちろん特別な知識とかあった方が角度は上がりますが、原理原則を念頭に起き、世の中の動きをしっかり見ることが大事です。世の中がこういう動きになって、そうすると民衆ってこういう風に動くだろう、だから半歩先を先回りしとこう。というような感じのイメージです。

monacaトークライブ

ーーー見極めですよね。経験しつつ、そういうのも世の中の情勢見て、そういう風になるんだって言うのを知ってて、それを実際出来るかってところがだいぶ左右されるんですね。

 

 次のページ▶︎ お金の正体って何なのか?