起業する全ての人の
実践・成長・成功を応援する
どんな状況でも行動しなければ人生は変わらない
これは真実です。
現在、新型コロナウイルスの影響で社会の価値観が大きく変わり始めています。
今巷では、「信じれば」「ポジティブでいれば」「プラス思考でいれば」・・・夢は叶う!といった前向きな精神論が流行っております。
確かに前向きなことは大切です。しかし、前向きに願ったところで、実際に行動しなければ現状は一切変わりません。
頭では分かっている人が多い中、本当の意味で腑に落ちている人は少ないのが現状です。
それはなぜでしょうか?
人はなぜ現状を変えようと行動しないのでしょうか?
自分の無意識の思考と行動が、自分の可能性を制限している
ここで恐ろしいのは、本人の中で大変or忙しい=頑張っているという錯覚です。
確かに、日常業務に追われ、残業もこなし、休日出勤をする状態は頑張っていると言えるかもしれませんが、果たしてその頑張り=行動していると言えるのでしょうか?
「いつもの仕事」をして、いつもと変わらない同じ日常を過ごしていく。
その「いつもの仕事」で、
- 自分の求めている「何か」を積み重ねられている
- 自分の理想とする人生を歩めている
としたら、それはその人にとって素晴らしいことであり、意味ある行動をしていると言えるでしょう。きっと後悔しない人生が待っていると思います。
しかし、その「いつもの仕事」をしたとしても、
- 自分の求めている「何か」を積み重ねられていない
- 自分の理想とは程遠い人生を歩んでいる
としたら、その「いつもの仕事」を頑張ったとしても、イコール行動していると言えるのか。難しいところです。。
なぜなら、不満や不安を抱える現状を打破しない行動を続けているからです。
現状に不満を感じ、満たされない心に蓋をして働き続ける。。その心に気づいているにもかかわらず、見て見ぬ振りをして「いつもの仕事」から発生する仕事に追われ、その忙しさを頑張りと錯覚し、自分を誤魔化して生きている人が多いのです。
そのような人は、「自分は頑張っているのだ。行動しているのだ。」と信じ、生きていきたいのです。そう思わなければ、目の前の「いつもの仕事」に意味を見出せず、様々な矛盾と不安に押し潰されそうになるからです。
「自分は頑張っているから大丈夫、きっとこれからなんとかなる」と自分を納得させながら、現実と向き合っては不安になったり、諦めたり、一時的な娯楽に逃避したりするのです。
その決断へと導く無意識の思考や行動こそが、自分の未来を作っているとは知らずに。。
結果的にその選択が、自分の可能性を「制限」していることに繋がっているのです。
現在の行動が将来の投資になっているのか
ここが重要です。
自分にとって「いつもの仕事」が「将来への投資」となっていれば、それは希望の持てる行動をしていると言えます。
逆に、なっていなければ「将来への投資」となる「新しい何か」を選択し、そこに集中しなければならないということです。
「いつもの仕事」ができる限界を知り、それによって自分の理想に近づけるかどうか判断するのです。
その「いつもの仕事」によって人生が良くなるとしたら、もうすでに良くなっています。そして目指している理想に近づいているはずなのです。
その事実に気づかなければなりません。
「いつもの仕事」によって理想に近づけないと気づいた場合は、「いつもの仕事」とは違う「新しい何か」を始めなければなりません。
そこからまた新しい人生が始まります。
今日こそ、頑張っているから報われるべき!という考えから解放される時かもしれません。
同じやり方にこだわる人々
人間には、現状を維持したいという恒常性(ホメオスタシス)というプログラムが組み込まれており、変化を拒みます。
変化という行為は、高い確率で苦痛を伴うからです。
だからこそ、そのプロセスをみな避けようとします。
それは、変化を望みながらも同じ毎日を繰り返す人々を観察すれば、よく理解できます。
新しい行動とは、今までと違う「何か」が訪れるということです。
その今までと違う「何か」を体験することで、いくつかの選択肢が現れます。
その今までと違う「何を」をまた体験するかどうかです。それは今までと違った選択をし続けるか、それとも新しい行動はやめて、今まで通りの生活に戻るか、ということです。選択が迫られます。
新しい選択には変化が要求され、良くも悪くも人生が変わるかもしれません。同時にそれは今までの生活スタイルを壊すことに繋がります。だからみな恐れるのです。
できなかったらどうしよう。。失敗したらどうしよう。。お金を失ったらどうしよう。。仲間外れにされたらどうしよう。。上司に嫌われたらどうしよう。。などなど。
「そのようなリスクを犯すくらいなら、転職も独立も起業も異動もせずに、今の仕事を今まで通りのやり方でやろう」といった答えが導き出され、現状維持にとどまるのです。
人は自分がやっていることの9割は意識していない
本屋に行って、無意識に「すぐに」「1日でできる」「マンガで分かる」「一瞬で」といった、早く結果を出したい人に向けて煽ったようなタイトルの本ばかりを購入していたら要注意です。
そのような本は以下の思考を持っている人にとって魅力的なタイトルです。
- 努力はしたくないけど、夢を叶えたい。
- 頭を使わず、楽してお金持ちになりたい。
- 自分以外の人でもできる仕事だけど、自分の待遇を良くして欲しい
- パートナーが欲しいが、出会うための行動は面倒。
- 相手には何もあげないけど、自分はもらいたい。
- 現状を維持しながら、成功したい。
- 今の生活を変えるほどの行動はしないけど、なんとかしたい。
- 人からアドバイスされても、今までやってきた自分のやり方にこだわる
世の中このような思考を持って、うまくいく人はほぼいないと言っていいです。
運よく時代の流れに乗り、様々な条件が重なり合うことで、そのようなタイトルの本でも稀にうまくいくかもしれませんが、長くは続かないので安定はしにくいでしょう。
ここで誤解のないようにお伝えしたいのは、そのように表現されているタイトルの本を購入してはいけないということではありません。
そのように表現されているタイトルの本を、無意識に選んでしまう自分自身を今一度見つめてみませんか?ということです。
つまり、無意識に即効性を求めている自分自身が問題なのです。
達成できる能力が身につけば、自然と達成される
人としての成長にフォーカスすることで、その目標を達成するに値する能力をコツコツ身に付けつつ、現実を変化させる行動を積み重ねていくことができます。
成功にフォーカスすると、理想と現実のギャップに苦しみ押し潰され、いわゆる挫折する確率が上がります。もちろん人の価値観にもよりますが。
自分の強みに合った正しい努力を継続させることができれば、自ずと結果はついてくる。ということです。
monacaの考え方
セルフマネジメント(自分自身をマネジメントする)の本質とは、「自分の可能性を無意識に制限している思考・行動を繰り返し改善すること」です。
無意識の行動が、望んでいない結果に繋がっていることを自覚することが重要なのです。
そのためには徹底して自己管理であるセルフマネジメントを身体に浸透させていく必要があります。
それが継続的な成長を約束してくれます。
また継続的な成長をするためには、正しい知識と効果的な実践方法を学ぶ必要があります。
学ぶべき代表的なことは、
- 目標設定
- タイムマネジメント
- 貢献思考・成長思考
- 自分の強みの発掘
- 選択と集中
- フィードバック
です。
その他にも学ぶべきことは沢山ありますが、代表的なこの6つを習得することで、一生涯の成長という大きな資産を手にすることができます。
マネジメントの5フェイズ
monacaでは、徹底的に個の強化を図っていきます。
それによって、強い組織づくりへと繫げていくのです。個を徹底的に強化することで、チームを率いる自信と影響力を身に付けることができるのです。
そしてそれが自分の人生計画を立てる力となり、リーダーシップを育む道へと繋がるのです。
リーダーシップとは組織の核であり、軸です。その軸があることで、組織には命が宿リ、生きた目的が生まれるのです。
組織の戦略・全体計画とマーケティングに関しては、別途学びながら実践する必要があります。
自ら、そして人生をマネジメントする
「個性あふれる仲間」と共に、マネジメントを駆使して自分の365日を自分でプロデュースできる会員限定のコミュニティです。
月に1〜2度集まるマネジメント朝活や、コミュニティメンバーとの親睦を深める報告会&懇親会も定期的に開催。月末木曜日の夜には、みんなでマネジメントや原理原則を学び合う読書会も開催。
メンバーの実体験をもとにしたシェアは宝の山です。その実体験をベースにディスカッションを行い、学びを深めていきます。そこから生まれる信頼はお金で買うことのできない価値があります。
一人では続けられないことも、みんなとなら続けられる。「自分らしく生きるために、人生をマネジメントする」がテーマ。
monacaの会員になるとあなたはどうなる?
- 学校や会社では学べないマネジメントを、定期的にメンバーみんなで協力して学ぶ環境がある!
もう自己管理に挫折する心配はありません。コミュニティメンバーで力を合わせてマネジメントを実践していきます。掛け替えのない365日を、最高に充実した1年にするための勇気と環境を、monacaは提供します
- 自己マネジメントができるmonaca手帳が手に入る!
自分の強みを発掘し、個性を育てていける手帳をお渡しします。日常があなたの感性と理性を育む場となり、充実した毎日が過ごせるようになります。あなたの個性で人生を切り開こう!
◇会員の事例その1
何ごとも先送りにするクセがあり、LINEの返信も次の日にするのが当たり前くらい面倒くさがりだったメンバーが、セルフマネジメントラボで学んだことで計画的かつスピーディに行動するようになり、即決断&即返信になり日常が劇的に変わった!
◇会員の事例その2
仕事や日常に忙殺され、本当にやりたいことに時間が割けなかったメンバーが、スキマ時間をうまく利用し、効率良くやりたいことを進められるようになり、充実した毎日を過ごせるようになった!
- 成長意欲の高い個性あふれる仲間と出会える!
営業、コピーライター、システムエンジニア、英語コンサルタント、アパレル、ファイナンシャルプランナー、弁護士などなど、会社員や個人起業家が在籍しています。みな成長意欲が高く、刺激を受けること間違いなし!
- メンバー同士の強み・才能を交換することができる!
アンパンマンの世界のように、お互いの能力を生かして活躍できる環境がここにはあります!一緒にタッグを組んで、新たな価値づくりに取り組むこともできます!あなたを必要としているプロフェッショナルがここにいるかも! - 報告会と読書会で会員同士の親睦を深めることができる!
メンバーと未来に繋がる時間をシェアすることで、より信頼を深めることができます。その信頼は、あなたの人生にきっと良い影響を与えることでしょう。
monacaオリジナル手帳のご紹介
会員募集について
monacaでは、自分の個性を磨いて自分らしく生きていきたい方を募集しています。
手帳朝活メンバー・運営スタッフ・トークライブゲストなどなど。多種多様な形と味のあるモナカのように、あなたの個性を伸ばしていきませんか?
自分らしい人生を求めて生きることは、あなたの個性が輝くこと。
クリエイティブな仲間と共に、夢と可能性を広げたい方お待ちしています。