後藤さんは「できる社長はなぜ、アスリート化するのか?」の著者であり、経営者向けのファイナンシャルプランやリフォーム、相続を主とした会社を経営されています。スポーツとビジネスを両立する充実した毎日を送る後藤さんに、人生を飛躍させるために必要な人との繋がりやご縁をどう作り、どう関係を構築して信頼を獲得していくのか、そのコツを伺いました。
株式会社ライフアドバンテージ代表取締役1977年東京都生まれ。
甲子園出場常連校・埼玉浦和学院の野球部に入るが腰を痛め退部。その高校時代に湘南やハワイで体験したサーフィンにハマる。
大学時代にはアメリカ(カリフォルニア・ハワイ)やオーストラリア、スリランカ、台湾をはじめ様々な国でサーフィンをするほか、他のスポーツにも勤しみ、スポーツを通して多くの人脈を構築するなど、社会人としての礎を築く。
2011年1月、外資系金融会社を経て、株式会社ライフアドバンテージを設立。コンサルティングや資産管理など金融にかかわる様々な業務を請け負う。行動心理学に関する講演依頼も多く、千葉工業大学や武蔵野大学のほか、小学校やJC(青年会議所)などで多数の講演を行っている。
また、自身が作詞作曲した曲がiTunesポップアルバムチャートで20位を獲得するなど、複数業を行う「多動ワーカー」を自負している。
現在は出社前にサーフィンを行い、日中に時間をつくりトレーニングジムに通うなど、ビジネスパーソンとして活躍しながらも、スポーツにも多くの時間を費やす。スポーツもビジネスもこなす金融界の「スポビジ・アクティブ・クリエイター」。
共同著書に『中古住宅の本当にかしこい買い方』(日本実業出版社)がある。
©️ by Bob Takahashi 📷 by Yano Hidekuni 🎥 by Takuya Ogata
▼目次【本記事の内容】
- 相手と仲良くなるためのたった2つの方法
- 自分の価値観に合う合わないの基準はどこでする?
- 価値観が合えば、自然と相手に興味を持てる
- この記事から学べる教訓まとめ
【1ページ目の内容】
相手と仲良くなるためのたった2つの方法
ーーー先程、後藤さんの学び方を伺ったときに、大元に繋がるというお話がありました。実際に信頼できる人脈を作ることは人生を進めていく上で大切だと思うのですが、どうやってその繋がりを作っているのか気になると思うんです。後藤さんは豊富な人脈をお持ちのようですが、どのようにそのパイプを作っているのか、皆知りたいと思うんです。やはり人脈って、自分の仕事はもちろん、様々なご縁に繋がる大事なことだと思うんです。有能なだけだとダメだとさっき仰ってたじゃないですか。東大出ても、行動してる人の方が繋がると思うのですが、、いかがですか?
後藤さん:実は僕の中でちょっとしたテクニックを使ってて。
ーーーおぉ!テクニックがあるんですね。
小さい時のエピソードを聞く
後藤さん:人と仲良くなる方法みたいなのがあるんです。僕は必ず、その仲良くなりたい人の小さい時のエピソードを聞くんです。「小中高あたりって何されてましたか?」ってお話しすると、皆さんね、趣味や、小中高くらいの時って皆さん一生懸命やってる時期じゃないですか。思い出深いんで、けっこうお話しして下さいます。相手に喋らせることがポイントです。
その人のストーリーをみると、一人一人会ってお話する時って、一つのドラマとか映画見てると思って打ち合わせしてるんです。最初会ったとき、この人ってどんな人なのかなって思った時に、昔話から聞いてくと、そんな事やってたんですか〜とか、結構周りの人が気づかなかった事に気づいたりします。そこが非常に面白いところなので、僕は必ず中学校の時とか、高校の時とか何してましたか?って聞いています。面白いのでオススメですよ。
ーーー皆さん思い出話にくすぐられる何かがあるんですね。
後藤さん:そうなんです。高橋さんは因みに、小中高の時、何をやっていましたか?
ーーー僕はバスケットボールを中高でやってましたね、
後藤さん:それは何がきっかけですか?
ーーースラムダンクです。
後藤さん:スラムダンクの話とかしたくなりますよね。スラムダンク誰が好きなんですか?
ーーー僕は流川好きですね。
後藤さん:流川!ベタですね〜笑!ちょっともう共感してて、因みにあなた(参加者さん)は誰か好きですか?
🙍♂️私は三井寿です。
ーーー三井!カッコいいですね〜!
後藤さん:笑ってる〜!あなたは(参加者さん2)誰が好きですか?
🙍♂️キャプテンですかね。
ーーーキャプテンといえば、ゴリですね!
会話から共通項を探す
ーーー確かにそうですね、その話は尽きないですよね。プライベートも垣間見れますし。
後藤さん:掘り下げていくと、この人ってこのような人なんだなって分かります。そして振り分けるんです。頭の中で、「この人面白い!」か「この人無理!」とかですね。あと僕は、自分の価値観の合う人しか友達にならないですね。いわゆる好きな人です。私の過去の出版記念パーティーで招待したのは、基本的に僕の知っている人だけです。9割5分くらい。僕の価値観の合う人か呼んでないんで、とても楽しい時間を過ごせるんです。
ーーー自分の世界って感じですね。ある意味やりたい放題ですね笑。
後藤さん:そうです!そうです!出版記念パーティに参加した方はご存知だと思いますが、被り物して出ていきましたし
ーーーすごい楽しそうでしたよね。写真見てたら!
後藤さん出版社パーティの様子
後藤さん:めちゃくちゃ楽しみました笑!
ーーー何をやっても、みんなが「後藤さんだから!」と許してくれるフィールドってことですよね。
後藤さん:はい、最高でした!!
ーーー後藤さんの価値観に共感出来る方が集まっての会ですもね。
後藤さん:そうです。それでいいと僕は思っています。
自分の価値観に合う合わないの基準はどこでする?
ーーーその自分の価値観に合ってるなっていうのは、どう言ったところで判断するんですか?
後藤さん:やっぱり共鳴、共存出来るかどうかじゃないですか?
ーーーやはりそれはフィーリングなんですか?
後藤さん:そうですね、お客様として今後お付き合いしたいと思えるかは、夜中の2時、3時に電話がかかってきても出たくなる人かどうかですね。例え夜中の2時、3時に電話がかかってきたとしても、とりあえず出まして、何か私にできることはないかなって考えられるかどうかです。深夜なので、対応できないこともあるかもしれませんが。そうでないと、お客様として心から対応するのが難しいのかなと。いくらお金をいただいても、考えてしまいますね。。
ーーーそれを判断するためには、深夜、2時3時に電話かけると良いということですか?笑
後藤さん:そうですね笑、ぜひ電話をかけてきてください笑。わかると思います笑。お客様としてお付き合いできるかどうかは僕の中で価値基準ですし、大事かなと。
ーーー明確な基準ですね。深夜でも、時間を気にせずに出たいと思える気持ちが大事ですよね。
後藤さん:そうです。だからこそ、お客様とはより仲良くなれました。今後も付き合っていきたいなと思える人かどうかって大事な基準ですね。
ーーー素晴らしいですね。やっぱり価値観が合う人に対してアプローチしたりもそうですし、相手の自尊心をくすぐるじゃないですけど、エピソードを聞いて、そこから話を盛り上げていって、相手との信頼関係を結ぶという流れが大事なんですね
後藤さん:そうです。戦略的にやっていると言えばそうなのですが、1人の人生と向き合うことで、一つの映画や物語を見ているようなイメージです。