monacaトークライブ

後藤さんは「できる社長はなぜ、アスリート化するのか?」の著者であり、経営者向けのファイナンシャルプランやリフォーム、相続を主とした会社を経営されています。スポーツとビジネスを両立する充実した毎日を送る後藤さんに、仕事で成功し飛躍するための学び方を伺いました。

monacaトークライブ

後藤 浩之(ごとう ひろし)
株式会社ライフアドバンテージ代表取締役1977年東京都生まれ。
甲子園出場常連校・埼玉浦和学院の野球部に入るが腰を痛め退部。その高校時代に湘南やハワイで体験したサーフィンにハマる。
大学時代にはアメリカ(カリフォルニア・ハワイ)やオーストラリア、スリランカ、台湾をはじめ様々な国でサーフィンをするほか、他のスポーツにも勤しみ、スポーツを通して多くの人脈を構築するなど、社会人としての礎を築く。
2011年1月、外資系金融会社を経て、株式会社ライフアドバンテージを設立。コンサルティングや資産管理など金融にかかわる様々な業務を請け負う。行動心理学に関する講演依頼も多く、千葉工業大学や武蔵野大学のほか、小学校やJC(青年会議所)などで多数の講演を行っている。
また、自身が作詞作曲した曲がiTunesポップアルバムチャートで20位を獲得するなど、複数業を行う「多動ワーカー」を自負している。
現在は出社前にサーフィンを行い、日中に時間をつくりトレーニングジムに通うなど、ビジネスパーソンとして活躍しながらも、スポーツにも多くの時間を費やす。スポーツもビジネスもこなす金融界の「スポビジ・アクティブ・クリエイター」。
共同著書に『中古住宅の本当にかしこい買い方』(日本実業出版社)がある。

©️ by Bob Takahashi   📷 by Yano Hidekuni 🎥 by Takuya Ogata

 

▼目次【本記事の内容】

  1. できる人に聞くのが一番早い
  2. 活躍しているビジネスマンにすぐ会いに行く
  3. おみくじと同じで、当たりが出るまでチャレンジする
  4. 自分の好奇心を大切に!できる方法を追求する!
  5. 売れている人、売れていない人の差
  6. 初めてファーストクラスに乗ることはCAさんにバレている?!
  7. この記事から学べる教訓まとめ

 

【1ページ目の内容】

  1. できる人に聞くのが一番早い
  2. 活躍しているビジネスマンにすぐ会いに行く
  3. おみくじと同じで、当たりが出るまでチャレンジする

できる人に聞くのが一番早い

monacaトークライブーーー後藤さんはストイックにサーフィンから金融関係まで幅広く活躍されてるんですけども、その活力となるのは行動だけじゃなくて、色んなものから学んでると思うのです。
具体的にどのように学んでいるのか、また勉強する上で大切にしてる事、後藤流の勉強術もぜひ聞かせて下さい。

後藤さん:わかりました。結論からお伝えすると、「出来る人に聞きに行く」ですかね。それが断然に早いです。世界は広く、上には上がいて、出来る人って本当いるんですよ。私の著書にも沢山のできる人が出てきます。
僕が最近聞きに行った人は、2ヶ月で200万マイル貯めた人ですね。凄くないですか?

ーーーあのクレジットカードのマイルですか?

後藤さん:そうです。クレジットカードを使って2ヶ月で200万マイルです。僕、1年間で100万オーバーないし、150万くらいが最高です。

monacaトークライブ

ーーー後藤さんのそれもすごいですよね。

後藤さん:そうなんですが、2か月で200万マイルというので、どうやって?と思ったんですよ。

ーーー毎日長距離のフライトをしているようなものですよね。

後藤さん:考えてもわからなかったので、もう直接聞きに行きました。ぜひ会わせてくださいと。会って正解でした。会ったことで、その方から良いヒントをもらえたんです。いいね!と思ったのが、その人も直接クレジットカード発行してる人、更に発行してる大元の作ってる人の所まで行っちゃうんです。データを流している大元に会いに行くんです。それに合うような人脈づくりを普段意識して作っているから、そのようなことが実現できるんです。やはり人脈はかなり大事です。ここでもそれを痛いほど学びました。

その社長は、人との信頼作りがうまいんですよ。
だからやっぱり、自分がやりたいとか、ここに行きたいって時に、その人に会いに行ったり、もう大元へ行っちゃうってのは学びが大きいかなと感じています。何より、それが使えるというのはその人だけの特典ですよね。その人のブランドにもなりますから。ゲームで表現すると、裏技のようなものです。

活躍中のビジネスマンにすぐ会いに行く

monacaトークライブ

ーーーやっぱりそういう大元に辿り着くまでのストイックさというか、探究心というか、行動力が学びに繋がるんですね。
実際、後藤さんもその方に会ってるということは、ストイックに追求してるって事ですよね。

後藤さん:そうです。すぐ会いに行きます。

ーーー後藤さんやっぱすごい行動力ですよね。色々お話されてても、何でそうやってるんですか〜とな、それってどういう仕組みなんですか〜って日常的に質問されていますよね。やはり気になってしまうんですか?

後藤さん:そうなんですよ。何よりもったいないですよね。聞かないと。教えてくれない事も多いですけど、でもヒントが見つかることも多いので、聞かないと損ですよ。

ーーー聞くのは無料だし、ダメだったらダメで次のことを考えよう!という感じでしょうか?

後藤さん:はい。おっしゃる通りです。

ーーーそれも、ポジティブというか、楽観的な考え方がすごい役に立ってるんですね。

後藤さん:そうですね。ダメな場合は時間と経費がかかってしまうかもしれないですが、大した傷ではないですし、死にはしないので、大丈夫です!

ーーー一発で上手くいくなんてないですもんね。

後藤さん:一発でいけたらラッキーかなと思いますけど、まあそう簡単にはいかないですよね笑

おみくじと同じで、当たりが出るまでチャレンジする

monacaトークライブ

ーーーおみくじを何回か引いていけば、そのうち大吉が出るみたいなイメージですね。

後藤さん:そう!おみくじで思い出しましたが、僕は毎年、大吉しか引かないんですよ。

ーーーあ、そうなんですね!何かコツはあるんですか?

後藤さん:はい。とっても簡単ですよ!引く、引く、引くという、大吉が出るまで引くんです笑。なので毎年大吉です笑

ーーー一回しか引かないパターンが多いと思うんですけど、それはもう無視してということで笑。

後藤さん:一回しか引けないってルールがあれば、躊躇しますが、ルールはないですよね。それで大吉です。これを使えば令和2年も大吉です。

ーーーたしかに、そういう発想で引けば、何も問題ないですね。

後藤さん:大吉だけポッケ入れて帰れば後はもういい感じです。

ーーー私も機会があったらやってみます。

後藤さん:良かったですね!大吉決定です!

 

 次のページ▶︎ 自分の好奇心を大切に!できる方法を追求する!